建築基礎

建築基礎知識、基礎工事、基礎講座を習得しよう

工法

木造軸組住宅
日本の伝統的な建築方法で、「在来工法」とも呼ばれています。
鉄筋コンクリート造の基礎の上に木の土台を据え、柱と柱を梁で水平につなぎ、その対角線を筋かいで斜めに補触。手づくリのよさに加えてプランの自由度も高く、純和風からアメリカン風まで、さまざまなスタイルに対応できるのが特長です。

ツーバイフォー住宅
構造体は、6種類のランバー(厚板製材)と構造用合板。主として使われるランバーの断面サイズが、2インチ×4インチであることから「2×4(ツーバイフォー)工法」といわれています。規格材を現場でほとんど加工しないで用いるのが特長です。 北米からの外来工法だけに、洋風のデザインが得意。気密性、断熱性、耐震性、遮音性に優れています。

木質系住宅
軸組構造を基本に壁パネルを組み合わせたものと、パネル自体を構造体にしたものとがあリます。 前者は、軸組構造の持ち味を生かしながら強度を高め、また後者は、床・壁・屋根がすべて一体の大きな箱のような状態になって構造的に安定。 どちらも、気密性は優れています。木材住宅ならではの自然のぬくもリがある住まいです。

鉄骨系住宅
軸組方式によるもの、パネル方式によるもの、そして軸組とパネルの併用方式のものとに大別できます。 柱や梁といった建物の骨組みに、木に代わって軽量鉄骨を使用しただけで、内装仕上げや外装仕上げは、木質系とほとんど変わリはありません。鉄骨で一体化させた構造のため、縦・横の揺れに強く耐震性に優れ、間取リや外観の自由度が高いのが特長です。

コンクリート系住宅
パネル構造、鉄骨構造十コンクリートパネル、コンクリートユニットの3種類に大別できます。
いずれも、最大の持ち味は頑強さ。とりわけ耐火性と耐震性に優れ、災害に強いのが特長です。
屋根形状の主流は、屋上が利用できるフラットルーフが多く、また最近では局面のパネルを使った半円形の壁など、幅の広いデザインに対応できるようになっています。

鉄骨系ユニット住宅
軽量鉄骨または木質系の柱と梁を箱型に組み立て、四隅を緊結したものを基本構造としています。工場生産化率が高いため、品質が安定していること、さらに工期を大幅に短縮できることが特長です。ユニット構造だけに、積雪に強く、また耐震性や耐風性に優れています。箱型ユニットが基本のため、屋根形状は無落雪タイプのフラットなデザインがほとんどです。

建築出張エリア

このページの先頭へ